専門事務の仕事内容、職種について一覧

キャリアアップしやすい専門事務とキャリアアップしにくい一般事務

実は事務職にもキャリアップがしやすい事務としにくい事務があります。 それはクラリカルとテクニカルという言葉で表現できます。 どうせ事務職に就くのであるなら、テクニカルを目指してみてはいかがでしょうか。 クラリカルとテクニカルとはなんでしょうか?次の節で説明させていただきます。

クラリカルとテクニカルとは?

よく派遣会社で見られるのですが、事務職はクラリカルとテクニカル。 2つに分けて説明されることがあります。 クラリカルは企業経営に必要な一般知識を駆使して、業務にあたる事務系職種を指します。 一般事務、英文事務、営業事務、経理事務、人事、総務、受付、秘書がそれにあたります。 一方で、通訳、翻訳、速記、設計、研究開発、医療事務などは専門知識を要する事務系職種としてテクニカルに分類されています。 設計や研究開発というテクニカル系の事務系職種は通常想像する事務職のイメージとは離れているように思えますが、オフィスワークという意味で 事務系に分類されているようです。営業職のような企業の正面に立ち、事業を牽引するのが向いていないと思う方はこういった専門知識を磨いて、 テクニカル系の事務職を目指すのも手かと存じます。 なお、このクラリカルとテクニカルという分類は派遣会社によって認識が少し違うようです。経理事務や人事はテクニカル(専門事務)に分類している場合も有るようです。

“専門事務”と呼ばれる事務職

先述の分類の通り、事務職の中には専門事務といわれる分類に入る職種があります。 会社の経営において必要な業務を専任的に事務業務にあたり、またそれに付随する専門知識と技能、資格を習得している事務職。 それを専門事務とします。具体的には経理事務、人事事務、貿易事務、保険事務、金融事務、英文事務が挙げられます。 これらの職種は当然専門スキルを要するので時給も高くなります。 今、一般事務で頑張っている方は是非、専門スキルを磨いくキャリアプランを描くと良いでしょう。

専門事務職の一覧

職種名説明
経理事務企業の出入りするお金を管理し、記録する。簿記の知識が活かせる。
人事事務人材の募集、採用、面接 あるいは評価、教育、給与計算などする。
貿易事務事業に必要な製品や原材料などの輸出入の手続きをする。
保険事務保険会社における契約書及び付帯書類の情報入力や電話応対をする。
金融事務銀行など金融機関での事務。入出金や融資などの手続き等する。
証券事務証券会社での事務職。株や投資信託国債など有価商圏の売買の手続き等する。
不動産事務不動産の売買や賃貸契約などに関する書類手続き、重要事項説明などする。
薬事事務医療機器や製薬の薬事申請にともなう書類の作成、手続きをする。
特許事務特許出願に必要な書類の作成、また特許庁との連絡などをする。
国際特許事務海外の特許事務所や特許庁と連絡をとり、外国での特許出願申請をする。
医療事務病院や診療所、クリニックなどで診療報酬を計算し、申請する事務をする。
介護事務介護施設などで介護報酬を計算し、申請する事務をする。
英文事務海外企業との取引に必要な書類の手続き、メール対応などをする。
翻訳契約書や取引書類、あるいは仕様書などの翻訳を行い取引や製品開発を推進する。
通訳海外顧客の工場視察や会議、商談における通訳。
研究開発研究データの集約や文献収集、資料整理など研究開発に必要な業務を行う。

専門事務職の落とし穴-スキルを極める前に注意して欲しいこと-

専門事務スキルを身に付ければ、中高年になっても仕事を見つけやすく、絶対的に就職や転職活動に有利だと言えるからです。 しかしながら、専門スキルの習得に邁進していく上において、注意しておいた方が良い事もあります。 それは自分のキャラクター(人柄)までも、専門化しないという事です。 これはどういう事かといいますと、例えば経理職だと「融通が利かない、お堅い」というイメージが有ります。 もちろん、これは一般的に言われるイメージなので、必ずあてはまる話ではないのですが、このような性格の方が経理に向いていると言われているのも事実です。つまり、自分がその仕事を追求していくと、性格までその職種に適した性格に変化していくという事があるという事です。また、「自身の専門事務への強い自負」もまた、「キャラクターの専門化」に繋がったりします。 私が勝手に言っているだけですが、キャラクターの専門化は万が一、キャリアチェンジしたい時などに不利だと思いますし、クラリカル系の事務に就きたいときにも支障があると思います。何よりもキャラクターの専門化は、事務職の心構えの一つである「仕事を線引きしない」に反すると思います。結局のところ一言で言うと、「如何に専門スキルを身に着けようとも柔軟性を失ってはいけない。」それに尽きると思います。

↑ PAGE TOP