東証一部上場など大手企業の事務職になるなら「経理」になれ。

迷ったら、金で選べ。by銀のアンカー

 学生向けの就職活動をテーマにした「銀のアンカー」という漫画があるのですが、この漫画の中で「(就職先は)迷ったら金で選べ」というセリフがでてきます。  自分のやりたい仕事や勤めたい業界や会社が無い場合は、とりあえず「給料」や「待遇」で考えろというアドバイスです。私は一理あるなぁと思いました。  このアドバイスに従うと、就職活動では、「東証一部上場」、「非上場大手」など箔がついた企業への就職もこだわるべきだと考えます。  何だかんだ言っても、大手企業は社会的信用があり、倒産リスクも低く、給料や福利厚生も整備されている事が多いです。このページでは大手企業の事務職になるための方法を考えます。

大手企業に就職するなら「経理」のスペシャリストになるべき。

事務職として、「大手企業に採用されるにはどうしたらいいか」を、転職サイトなどを見て考えました。 色々なサイトの事務系職種の求人を見て、私が出した結論は、経理のスキルと経験を磨き、 「経理事務」になることができれば、大手企業にも採用されやすいのでないかという事です。  大手企業は規模が多く、業務量も膨大です。そのため業務は分担されることが多いです。  分担されるとなると、その分野に精通した「スペシャリスト」の需要が高まります。  すなわち専門スキルをもっている事務職が募集の対象になりやすいです。  例えば次のような職種です。「経理」「人事」「IR」「秘書」「貿易」。  これらの職種は大手企業で特に募集されているスペシャリスト系の事務職です。  当然ながら「経験」や「スキル」を応募資格としていることが多いです。

なぜ「経理」だと大手企業に就職できるのか。

先述の通り、大手企業に事務職として就職するためには「スペシャリスト」になることが重要です。 そして、その「スペシャリスト」になりやすいのは「経理」だと考えています。 その理由を以下の通り述べます。

1.経理事務はどのような企業でも必要なポジション

企業の根本的な目的は「利潤の追究」です。 その為、企業では取引に関わる多数のお金のやり取りが発生し、 お金の管理をする「経理事務」のポジションが必ず必要となります。 また、経理の仕事の中には、「年次決算」や「税務申告」などがあり、 これらの仕事は法律で決まっていてどんな会社でも必ず行わなければなりません。 経理の仕事は法的な観点からも企業の組織特性上、不可欠なポジションと言うことができます。

2.中小企業の経理は「経験」を積みやすい

大手企業は業務量が多いので、経理の仕事も細分化されていて、 それぞれ担当を設けて処理されます。一方、中小企業はいわゆる 「1人経理」と呼ばれる体制が多く、経費精算や現金出納、 年次決算など幅広い業務をカバーすることが多いです。中小企業では 経理業務の一部ではなく、一連に関わることができるので、スキルと経験を磨きやすく、 それが資格取得につながり、キャリアアップにもつながる可能性があります。

3.スキルを証明する資格が豊富で独学もできる。

経理事務の求人には、いわゆる「有利な資格」が多いです。 例えば、「簿記検定(1級04級)、税理士、公認会計士、US CPA、 FASS検定、BATIC、社会保険労務士」などです。難解な資格もありますが、 簿記については4級からあり、未経験者のとっかかりとするにはちょうどよい資格 となっています。その気になれば、独学で知識習得をし、それを資格という形で証明できます。

4.求人の数が多い

例えば、リクナビNEXTという転職サイトで職種別の求人数を確認すると、次のような結果がでました。 「総務・人事・法務・知財・広報・IR :460件」、「財務・会計・経理 :371件」どちらも 事務系のスペシャリストの職種ではありますが、「財務・会計・経理」という経理系の求人は 単独で370件あります。総務・人事などの職種は合算して460件ですから、 いかに経理系人材の需要が高いがわかります。求人数が多ければ、 それだけ大手企業の採用試験を受けるチャンスも増えるというものです。


上記を読んでいただくと、「経理事務」がいかに専門性を追究しやすい 事務職であるかが解っていただけると思います。端的に言うと、経理事務は どのような企業でも経験を積むことができ、また独学で資格を取得することもできるため、 努力さえ惜しまなければ、大手企業の採用にひっかかるような専門性を得ることができる。 ということになります。

↑ PAGE TOP