一般事務と営業事務の違い

営業事務と一般事務どちらにしようか迷っている人へ

この項では、派遣会社元営業マンである私が、Q&Aサイトなどで見かける「事務」に関するよくある質問について答えます。今回は「一般事務と営業事務の違いは何か」という質問に答えます。

一般事務と営業事務の違いとは何か?

求人サイトや求人誌を見ていると、事務系の職種の中で「一般事務」「営業事務」という表記 を見かける事があります。この表記、意味にはどのような違いがあるでしょうか。 元派遣会社営業マンである私の経験を元に説明します。

仕事内容は広い意味ではあまり変わらないが、決定的な違いがある。

一般事務の主な仕内容は、書類作成、電話応対、ファイリング、来客対応です。 一方で、営業事務の仕事内容はというと広い意味ではあまり変わりません。
何故なら営業事務の仕事内容は一般事務の仕事内容を具体化したものに過ぎないからです。 しかしながら、私は一般事務と営業事務には大きな違いがあると考えます。
次の項で述べます。

営業事務は営業部に属する

多くの場合、「営業事務」は「営業部」のポジションとして分類されます。
よって、その仕事内容は一般事務より営利的要素の大きい仕事となります。その代表的な仕事内容は次の通りです。

受発注業務

顧客からの注文をメールやファックス、電話で受け、その内容を専用ソフトなどに入力して、 適切に顧客へ商品やサービスが提供されるように段取りする仕事です。
顧客だけでなく、仕入先、自社製造部門、委託倉庫など様々な企業と連絡を取る為、コミュニケーション能力が必要となります。

見積書作成

顧客からの依頼あるいは自社の営業からの要請に応じて、見積書を作成します。
ほとんどの企業がフォーマット化されていて、データを入力するだけで作成できる事ができます。
しかしながら、小さい企業だと効率化されていない事があるので、その時はエクセルやワードのスキルを駆使してより効率的な作成方法を提案しましょう。

売掛金管理

企業と企業の取引は、ほとんどの場合が「掛売り」です。よって営業部では顧客ごとに幾ら売掛けているかを管理しなければなりません。
営業事務では企業ごとの売掛け金を表にまとめたり、未払いのある企業へ督促をしたりという売掛金管理の仕事があります。

スキルアップ、キャリアアップするなら営業事務

「一般事務と営業事務どっちがスキルアップやキャリアアップに適しているか」と聞かれたら私は迷いなく 「営業事務」と答えます。
何故なら営業事務は営業部に属し、企業の営利活動の深い部分に携わって仕事ができるからです。
自社の顧客や協力会社など様々なステークホルダーの中で揉まれながら、営業職と一緒にする事により幅広い視野と経験を積む事ができます。
事務でレベルアップしたいなら、まずは営業事務。声を大にして言いたいです。

とは言え、企業によって実態は異なる。

営業事務と一般事務。言葉の違いはありますが、厳密に定義があるものでありません。 企業によっては一般事務という職種名で募集をしていても、実際の業務は営業事務に近しいという事も良くある話です。 なので、応募の際は職種名ではなく職務内容で判断しましょう。

↑ PAGE TOP